「あ~あ、仕事がつまらない、面白くないな」
と感じたことはないですか?
わたしも感じていました。
もしあなたが仕事がつまらない、
と感じているなら、
仕事を楽しくする
とっておきの考え方をご紹介します。
遊戯三昧(ゆげざんまい)
「楽しいことをする」のではなく、
「することを楽しむ」と発想する
禅の考え方のお話です。
◾「楽しいことをする」➡️「することを楽しむ」
毎日の仕事の中身は、
めんどくさいことや大変なことが多く、
楽しくないことの方が多いですよね。
だからこそ、「楽しいことをする」
のではなく「することを楽しむ」
と発想を転換してみてください。
色褪せていた日常に、輝きが徐々に
もどって来るはずです。
禅に、遊戯三昧(ゆげざんまい)
という言葉があります。
「日常生活にかかわる全てを
遊びのように徹してやろう」
という意味の言葉です。
これが出来れば、
人生の達人です。
野球界で言えば大谷翔平レベルです。
私たち初心者は、
いきなりそこを目指すのではなく
まず、素振りの練習をしましょう(笑)
素振りとは、目の前の仕事を楽しもうと
努力してみる事です。
実際、楽しめるかどうかは関係ありません。
楽しもうと考え、工夫するだけでも
前よりは、仕事に前向きになれます。
マンネリも少しは解消できるはずです。
そのうち、実際に楽しめる事も
出てきます。
わたしの仕事は毎日2回、重い荷物を
仕分けする作業がありました。
めんどくさいな、
と思ってやっていた作業です。
それが、後輩と一緒に
「普通ならお金を払って、
ジムで鍛えるのに、
お金をもらいながら、
筋トレできるなんて最高やな
ラッキーラッキー」
と笑いながら仕分けできる
ようになりました。
仕事自体は全く変わっていないのに、
楽しく出来るようになった
わたしの実例です。
実際の仕事だけではありません。
これって、わたしの仕事?
っていう事もありますよね。
お茶くみ、皿洗い、ゴミ捨てetc
そういうものこそ
ぜひ、”遊戯三昧” の気持ちで
取り組んでみてください。
どうせやらなければならない仕事なら、
楽しくやりたいですよね。
ぜひ、「楽しいことをする」のではなく
「することを楽しむ」という発想で
目の前の仕事を
楽しむ工夫をしてみて下さい。
きっと、何かが変わってくるはずです。
以上、
「仕事を10倍楽しくする
たった1つの考え方」
というお話でした。
「楽しめと言われても、
それが難しいのよ」
と言われそうですね。
大丈夫です。
次回は、
というお話です。
お楽しみに😊