お局さまのお通りだい

心に喜びを 外見はシンプルに 目指せエレガンス

シンプルなものが好き!シンプルなものが美しい!シンプル礼賛!

シンプルが好きな女性

 

ファッションはもちろん、

ファッション以外でも

シンプルなものが美しいと感じます。

 

これは理屈ではなく、

自然とそう感じてしまいます。

この感覚に共感してくれる人も

いるのではないでしょうか。

 

今回は、

シンプルなものは美しい!

ただそれだけの内容です(笑)

 

 

シンプルなものは強く美しい!

 

強く美しい女性

 

ポール・モラン著

『獅子座の女シャネル』より

真の文化が、

むだなものを除去してゆくのは

立証されているが、

それと同じように、

モードもまた、

美しすぎるものから始まって、

シンプルなものに

到着しようとするのが、

つねのようだ。

 

シャネルの言葉です。

 

 

ちょっと話はズレますが、

将棋の羽生棋士がその著書で、

「強さと美しさ」の関係について

語っていたので紹介します。

 

羽生善治さん著

『簡単に、単純に考える』より

将棋の場合、

強い形というのは

美しい形なのです。

そして、

美しさを感じとることのできる

棋士が強い。

ですから、私はなるべく

盤上を美しくしようと

デザインしていくのです。

きれいな形というのは

理屈じゃないでしょ。

指し手にムダがなく、

「いいか、悪いか」

それだけなのです。

 

羽生棋士との対談の中で

金出武雄さん(人工知能、

ロボット工学の世界的権威)が

シンプルさの大切さを語っています。

 

羽生善治さん著

『簡単に、単純に考える』より

私は学生に話すときに、

「キス・アプローチでやれ」

というのです。

KISSというのは

keep it simple stupid

の頭文字です。

「もっと簡単にやれ、バカモン」

という感じでしょうか。

これはエンジニアリングの

基本的な考え方です。

(中略)

昔からのやり方やいきさつに

とらわれては駄目です。

単純に、簡単に!

と考えることで

可能性が広がるのです。

 

いろんな分野に共通する

こういう話を聞くと、

シンプルさは、

ただ美しいだけでなく、

この宇宙の、

いろんな真理が

含まれているように感じます。

 

オリンピックの陸上選手でも、

強い選手は、見ていても

走りにムダがなく、美しいな

と感じることが多いです。

 

わたしは、今までの人生で一人だけ、

オーラを感じた人がいます。

陸上の女子1500mの

元日本記録保持者の

小林祐梨子さん。

ご存知ですか?

今はテレビで駅伝の解説とかを

よくしています。

 

それまではオーラなんて・・・

他の人が言っているのを聞いても、

バカバカしいと

全く信じなかったわたしです。

 

田舎の一本道を車で走っていたとき、

かなり前方に、

ランニングをしている人がいました。

美しい無駄のない走りで、

一瞬で目を奪われました。

だんだん近づくにつれ、

あまりの美しさに

走っている後ろ姿全体が

光で包まれているように見えました。

 

車で通り過ぎるとき、

横を見ると、それが

小林祐梨子さんでした。

感動しすぎて

おもわず窓をあけて

「頑張ってください」

大声で叫んでいました。

 

シンプルな無駄のない走りの、

あまりの美しさに感動した、

わたしの実体験です。

 

 

シンプルなものって

美しい!

そう思いませんか😊